カシオ×セレブリックス、
ワンチームで成果を目指すカシオ流営業 現場主義。
1,300社/12,600サービス以上の支援実績に基づく、豊富な事例をご紹介。
1,300社/12,600サービス以上の支援実績に基づく、豊富な事例をご紹介。
中小企業様向けのDXソリューション、「BC受発注」を販売するカシオ計算機株式会社の支援事例です。
SMBソリューション営業部 戦略部 リカーリング推進室 室長の新谷様にお伺いしました。
記事の要約
新サービスにおける環境整備とスタッフ教育のリソース不足から営業代行会社への発注を検討
成果と企業文化の側面からセレブリックスに発注
速やかな現場状況の提供が事業にとって非常にプラスになった
新谷さま
現在私はSMBソリューション統括部に所属しております。SMBの名の通り、中小企業様向けのDXソリューションを扱っています。
中小規模向けのDXで、まずはその1丁目1番地、これが商売の入り口だろうということで、ここの受注業務をDX化すれば、
必ずお客さんの効率化に貢献できると思います。その部分をサービス化して中小企業の人手不足に一手を入れたいと思っています。
そのサービスの普及についてはまだ顕在化していないニーズがあると思いますので、その顕在化の掘り起こしをセレブリックスさんと一緒にやっていこうと決めております。
社内の販売スタッフへの教育と環境整備が、現状の我々のリソースを使っても難しいと思っていたところが1点。
もう1つは、今回の中小企業様向けのDXソリューションは社内でも新しいリカーリングサービス(※)でしたので、
社内に営業文化がありませんでした。そこを作って行くのは正直難しいだろう、ということで外部にお願いしようと決めた次第です。
※1回ごとの売り切り契約ではなく、企業が消費者に継続的にサービスを提供する契約
成果と文化の2軸あります。実は、今回とは別の小規模店舗様向けのDXソリューションでセレブリックスさんとお付き合いがありました。
その際の実績が、うなぎ登りに上がっていったということ。
加えて、数字だけではなく、成果に結びつくまでのプロセスや企業文化、意思疎通がきっちりできるところも、
他にはないBPOの会社さんだなということで再度お声がけして、現状も継続してお付き合いいただいております。
いい意味でギャップはありました。実は、BtoB営業の商談でファクトファインディングをするとなると、外部の方にお願いするのは苦しいのではないかと思っていました。ですが実際、セレブリックスさんに稼働いただいて、そのイメージが覆りました。
想像以上の貢献をしていただいたと思っています。
特にプロジェクト立ち上げの時期はご苦労をかけたと思っていて、我々のサービスがまだ正式なものではない状態からご支援を賜ったことに対して、感謝申し上げたいと思います。
現場の情報を速やかに提供していただいたことが、我々のマーケティング活動にとっては非常に重要なポジションでした。
その役割をきちんと担っていただけたことは、我々の事業にとって非常にプラスになったと感じています。
また、期間が経つにつれて安定的に成果が読めるようになったのは、事業目線でとてもありがたかったです。
成果を出せる仕組みが整ってくれば、活動量や人員にパワーを割いて拡張していくことができる。
そういう試算ができるようになったというもの一つの成果だと思っています。
加えて、オンライン商談を筆頭とする営業のデジタル化推進という新しい挑戦において、我々の内部リソースだけでは限界があったのですが、セレブリックスのチームが持ち込んだ新しいアイディアやアプローチが非常に有効でした。
私たちSBMソリューションでは、他社がやらないこと、他社が難しくて億劫に思っているようなことをやりたいと思っています。
なぜなら、それが中小企業の経営課題につながると思っているからです。
SBMは「難しいことを簡単に」を事業コンセプトにしています。
中小企業の皆様が悩んでいること、課題に思っていることを、我々のソリューションを通じて解決していきたい。
ですので、まずは商売の入り口である受発注部分をデジタル化すれば、その後必ず、慢性的な課題である人手不足の解決の一手になるはずだと思っています。私たちはそれを信じて、この「BC受発注」で人手不足を解決していきたいと思っています。
もちろん、セレブリックスさんとの連携もさらに深めていきたいと考えています。具体的には、新たな市場セグメントへの進出や、既存のサービスのさらなる改善を目指していく予定です。セレブリックスの持つデジタルマーケティングの専門知識と、我々の業界知識を組み合わせることで、より大きなシナジーを生み出すことができると確信しています。
セレブリックスさんとのパートナーシップを考えている企業には、ぜひ積極的に連携を進めてほしいと思います。
ただし、その際には自社のビジョンとセレブリックスの提供する価値がどのように連動するかを明確にする必要があると思っています。
また、プロジェクトがスタートしてからも、定期的なコミュニケーションを確保し、互いの期待値を調整することが成功の鍵だと感じています。セレブリックスさんは非常に柔軟で革新的なアプローチを持っており、それを活用することで、多くの企業が新しい成長機会を見つけることができるでしょう。