顧客体験とは?向上させる方法や指標を解説

顧客体験(Customer Experience、CX)は、顧客が企業やブランドと関わるすべての接点で得る体験の総称です。現代のビジネス環境では、単なる商品・サービスの品質だけでなく、顧客に与える印象や体験全体が競争力のカギを握っています。この記事では、顧客体験の重要性や向上方法、評価指標について詳しく解説します。

目次[非表示]

  1. 1.顧客体験とは
  2. 2.顧客体験の重要性が増している背景
    1. 2.1.1. デジタル化の進展と消費者行動の変化
    2. 2.2.2. 顧客期待の高まりとリアルタイム対応の必要性
    3. 2.3.3. 競争の激化と差別化の必要性
    4. 2.4.4. テクノロジーの進化とCXツールの普及
    5. 2.5.5. CSR(企業の社会的責任)への関心の高まり
    6. 2.6.6. 顧客からのフィードバックと口コミの力
  3. 3.顧客体験を向上させる方法
    1. 3.1.1. カスタマージャーニーの理解
    2. 3.2.2. オムニチャネル戦略の導入
    3. 3.3.3. CRMシステムの活用
    4. 3.4.4. 従業員エンゲージメントの強化
    5. 3.5.5. データ分析による課題特定
    6. 3.6.6. フィードバックの活用
  4. 4.顧客体験の指標と計測方法
    1. 4.1.1. NPS(ネットプロモータースコア)
    2. 4.2.2. CSAT(顧客満足度)
    3. 4.3.3. CES(顧客努力スコア)
  5. 5.まとめ

顧客体験とは

顧客体験は、顧客が商品・サービスに触れた瞬間から、購入後のフォローアップまでのすべての接点を通じて得る体験を指します。オンラインとオフラインの接触点が含まれ、各接触が積み重なってブランド全体への印象が形成されます。
 
たとえば、顧客がネットで商品を探し、ECサイトで購入、配送が完了した後のサポートまで、すべての段階での顧客の感情が顧客体験に影響します。

顧客体験の重要性が増している背景

現代のビジネス環境では、顧客体験(CX)の重要性が急速に高まっています。その背景には、消費者行動の変化、技術の進歩、競争の激化といった要因が影響しています。ここでは、それらの具体的な要因について詳しく解説します。

1. デジタル化の進展と消費者行動の変化

スマートフォンやソーシャルメディアの普及により、顧客は24時間365日いつでもどこでも製品やサービスにアクセスできるようになりました。顧客は情報収集から購入までをデジタル環境で完結させることが一般化しており、その過程で顧客は一貫性のある体験を求めるようになっています。
 
たとえば、小売業では、顧客が実店舗で商品を見た後、オンラインで購入することが一般的になっています。このような「オムニチャネル」戦略を採用することで、顧客がどのチャネルを利用してもスムーズな体験が得られるようにすることが求められます。

2. 顧客期待の高まりとリアルタイム対応の必要性

消費者は、より迅速でパーソナライズされたサービスを求めるようになっています。特に、リアルタイムでの対応は顧客体験に大きな影響を与えます。たとえば、チャットボットによる即時対応やAIを使ったカスタマイズされたおすすめが顧客の期待に応えています。
 
たとえばUberでは、配車やフードデリバリーの進捗状況をリアルタイムで確認できる機能を提供しています。顧客は不安を感じることなくサービスを利用できるため、満足度が向上します。

3. 競争の激化と差別化の必要性

市場の成熟と競合の増加に伴い、製品や価格だけでなく、顧客体験が企業の差別化要因となっています。顧客が購入するかどうかは、商品の品質だけでなく、その購入プロセスやアフターサポートの質にも大きく左右されます。
 
たとえばAppleは、iPhone、Mac、iCloudなどの製品間でのデータ同期や連携によって、他にはないシームレスな体験を提供し、顧客のロイヤルティを高めています。

4. テクノロジーの進化とCXツールの普及

AI、IoT、ビッグデータ解析といった技術の進化により、企業は顧客の行動をリアルタイムで把握し、最適な対応を行うことができるようになりました。その結果、顧客ごとにパーソナライズされた体験の提供が可能になっています。
 
たとえばNetflixは、視聴履歴や好みに基づいて顧客に最適なコンテンツを提案します。このようなパーソナライズドサービスが、解約率の低減と顧客満足度の向上につながっています。

5. CSR(企業の社会的責任)への関心の高まり

顧客は製品の購入だけでなく、企業の社会的な価値観や取り組みも重視するようになっています。環境への配慮や社会貢献活動などが、顧客の支持を得るための重要な要素になっています。
 
たとえばアウトドアブランドのパタゴニアは、環境保護を積極的に推進し、その姿勢がブランド価値の向上に貢献しています。顧客は単に商品を購入するだけでなく、企業のミッションにも共感し、支持するようになります。

6. 顧客からのフィードバックと口コミの力

SNSやレビューサイトの発展により、顧客の声が企業のブランドイメージに大きな影響を与えるようになりました。満足した顧客はポジティブな口コミを広め、新規顧客の獲得につながります。一方、ネガティブな口コミも瞬時に拡散するため、企業は迅速な対応が求められます。



顧客体験を向上させる方法

顧客体験を向上させる方法は次のとおりです。

1. カスタマージャーニーの理解

カスタマージャーニーとは、顧客がブランドに触れる最初の段階から購入、アフターサポートに至るまでの一連の接点(タッチポイント)の流れを指します。このプロセス全体を視覚化し、どこで顧客体験が向上できるかを明確にするために「カスタマージャーニーマップ」の作成が効果的です。マップを活用することで、顧客ニーズに合わせた一貫性のある体験設計が可能になります。
 
たとえばECサイトでは、顧客が商品検索をした瞬間から注文完了、配送通知、フォローアップメールに至るまで、顧客が何を求め、どこで不満を感じやすいかを特定することが大切です。Amazonは注文から配送までをシームレスにし、配送状況のリアルタイム追跡を提供することで、顧客の不安を軽減し、満足度を向上させています。

2. オムニチャネル戦略の導入

オムニチャネル戦略は、オンライン、実店舗、SNS、カスタマーサポートなど、複数のチャネルを統合し、一貫した顧客体験を提供する手法です。顧客はどのチャネルでもシームレスにサービスを利用でき、利便性が向上します。
 
たとえばスターバックスでは、顧客がモバイルアプリで注文し、店舗で受け取ることが可能です。待ち時間を削減し、アプリで貯まったポイントを店頭で即座に使用できるなど、一貫したブランド体験を提供しています。

3. CRMシステムの活用

CRM(顧客関係管理)システムは、顧客の嗜好や購入履歴などのデータを一元管理し、パーソナライズドサービスを提供するために役立ちます。CRMの活用によって、顧客ロイヤルティを向上させるだけでなく、効率的なマーケティング施策も実現します。
 
たとえば、、顧客の購入履歴や閲覧データを分析し、個々の嗜好に応じた商品を自動で推薦する仕組みを採用する方法があります。購入後には、関連商品の提案やリピート購入のリマインダーを送ることで、顧客との接点を強化できます。

4. 従業員エンゲージメントの強化

顧客体験の向上には、従業員のモチベーションが不可欠です。従業員が職務に満足し、エンゲージメント(業務への積極的な関与)が高いほど、顧客対応の質も向上し、結果として顧客満足度やロイヤルティが向上します。
 
顧客対応の最前線にいる従業員が自信を持ち、働きがいを感じていることが、顧客との良好な関係を築く鍵になります。
 
たとえば、従業員にインセンティブを提供することで、業績向上を促すとともに顧客体験を改善することができます。具体的には、カスタマーサポート担当者に対し、月間の顧客満足度(CSAT)スコアをもとにボーナスを支給する仕組みを導入する方法があります。顧客対応の質が高まり、問題解決に積極的に取り組むようになります。

5. データ分析による課題特定

顧客データの分析は、顧客体験を向上させる上で不可欠です。離脱率や購入頻度、顧客満足度のデータを解析し、どの接点に問題があるかを明らかにすることで、具体的な改善策を立案できます。たとえば、購入手続きを簡略化することで、カート放棄率を減少させた企業の事例があります。

6. フィードバックの活用

顧客の声は、サービスを改善するための貴重な情報源です。アンケートやSNSの投稿から顧客の意見を収集し、サービス改善に役立てることが求められます。フィードバックをもとに改善策を迅速に実施することで、顧客は自分の意見が反映されたと感じ、ブランドに対する信頼感が向上します。

顧客体験の指標と計測方法

顧客体験の指標と計測方法について詳しく見ていきましょう。

1. NPS(ネットプロモータースコア)

NPSは、顧客に「この製品やサービスを友人や家族にどの程度おすすめしますか?」と質問し、0~10のスコアで評価してもらいます。9~10を推奨者、0~6を批判者と分類し、推奨者の割合から批判者の割合を引いた値がNPSです。高いNPSは、顧客がブランドを他者に積極的に紹介する意欲があることを示し、ロイヤルティや成長性の指標として活用されます。

2. CSAT(顧客満足度)

CSATは、顧客が特定の体験に対してどれほど満足したかを測定する指標で、特にカスタマーサポートや購入プロセスなどの接触点ごとの評価に使われます。「この対応にどれくらい満足しましたか?」という質問を用い、1~5段階または1~7段階で評価されます。

3. CES(顧客努力スコア)

CES(Customer Effort Score)は、顧客が目標を達成するためにどれだけの努力を要したかを測る指標です。「このタスクを完了するのはどのくらい簡単でしたか?」という質問を用い、低スコアが高評価を意味します。手間が少ないサービスを提供することが、満足度向上と顧客ロイヤルティの向上につながるとされています。

まとめ

顧客体験の向上は、企業の競争力を高め、持続的な成長につながる重要な施策です。NPSやCSATなどの指標を活用し、カスタマージャーニー全体での体験を改善することが求められます。また、CRMシステムやオムニチャネル戦略の導入、従業員エンゲージメントの強化も欠かせません。顧客体験の向上により、顧客満足度やロイヤルティが高まり、長期的な成功を収めることができるでしょう。



サービス01
BtoC営業代行サービス

リテール向け営業代行

セレブリックスの支援事例集
無料ダウンロード

\ 1,300社、12,600サービス以上の支援実績を持つ セレブリックスの支援事例をご紹介/

   

プロモーション関連コラム

人気記事ランキング

カテゴリ一覧