効果的な内定者フォローとは|内定者フォローの事例をご紹介
近年は、採用活動の早期化や、通年採用の増加から、内定者フォローの長期化が進んでいます。
また、オンラインで完結する選考や説明会も多く、一度も対面しないまま入社の時期になるというケースも少なくありません。学生の状況を把握しづらくなっている中、内定者フォローに悩む採用担当の方も多いのではないでしょうか。
今回は、なぜ内定者フォローを行うべきなのかを、事例も紹介しながら解説します。
目次[非表示]
内定者フォローとは
内定者フォローとは、内定を出した学生に対して行う活動のことです。内定辞退者が出てしまうと、人材を逃してしまうだけでなく、採用活動にかけた時間とコストも無駄になってしまいます。内定辞退者を少しでも減らすために、採用活動だけでなく内定者フォローにも力を入れる必要があります。
内定者フォローの目的
① 内定辞退を防止する
前述の通り、内定辞退者が出てしまうとこれまでの工数が無駄になってしまいます。また、他の内定者のモチベーション影響する可能性があるため、内定辞退者を減らすための対策が重要になってきます。
内定者フォローを実施しても内定辞退者は出るものですが、内定辞退者が続出する場合には、採用活動全体を見直す必要があるかもしれません。
② 入社前の不安を取り除く
学生は内定をもらった後、その企業へ入社することに不安を抱いたり、就職して社会人になるということに不安を感じたりする人が多いでしょう。このような悩みを抱えている状態を内定ブルーといいます。
内定ブルーを解消するには、自社で活躍する姿をイメージできるようにする必要があります。そのため、入社後の具体的な事内容や福利厚生を伝えたり、先輩社員と交流できる場を設けたりすることで、自分が働くイメージができるような手助けをしましょう。
③ 戦力化を早める
入社してからすぐに会社に馴染んで活躍できるように、入社前に研修などで学ぶ機会を作っておく必要があります。また、入社後の早期戦力化が図れると、早期離職の可能性を減らすことができます。仕事に必要なマインドやビジネスマナーなどの研修を入社前に行い、戦力化に向けた土台作りをしておきましょう。
内定者フォローの流れ
次に内定者フォローの流れについて解説していきます。
内定者フォローは 内々定通知→面談→懇親会→内定式→入社前研修 が主な手順です。
内々定通知
内々定が確定したら、できるだけ早く学生に告知しましょう。
学生は複数の選考を受けているため、合否連絡が遅いと他の企業への入社を決めてしまう恐れがあります。
内々定の通知は、「内定者のどの部分を評価したのか」などのメッセージを添えることで、内定者の入社意欲を高めることができます。
面談
内々定通知後は、対面やオンラインで面談を行います。面談は、入社するにあたっての不安や疑問を解消するための重要な機会です。入社意思を固めてもらえるように、内定者の本音を聞き出し、自社で働く魅力ややりがいを伝えましょう。
懇親会
内定者向けのイベントとしてよく開催されているのが、内定者懇親会です。内定者懇親会では、内定者との関係性を構築できるだけでなく、内定者同士のつながりを築くことができます。懇親会などの、内定者とコミュニケーションの場を設けることで、内定者の入社までのモチベーションを維持することができます。
内定式
内定式の時期は企業が自由に決められるものですが、正式な内定日は10月1日以降にしなければならないと決められています。そのため、多くの企業が9月までは内々定という形で通知し、内定解禁日の10月1日に内定式を開催します。
入社前研修
内定式から入社までのモチベーション維持や入社準備のために、入社前研修を開催します。
入社前研修には、ビジネスマナーなどの社会人に必要な知識、業務に関する知識の勉強会や資格取得などがあります。業務スキルの向上や、社会人としてのマインドセットが期待できます。
内定者フォローの事例紹介
内定者フォローは、企業によってさまざまです。
ここでは、主な内定者フォローの事例をオフライン・オンライン別で紹介します。
オフライン施策
① 内定者懇親会
内定者懇親会は、内定者同士がコミュニケーションを取ったり、内定者と社員が親睦を深めたりするのが目的です。懇親会の内容としては、自己紹介やグループワークなどが挙げられます。食事をしながらの懇親会も関係性を作りやすいため、より効果が期待できます。
② 内定者研修
内定者研修では、具体的な業務内容ではなく、会社紹介やビジネススキル(ビジネスマナー、パソコンスキルなど)社会人としての心構えなどをレクチャーすることが多いです。
会社が最低限身に付けてほしいと思うスキルを研修では行います。
③ オフィス見学
オフィスの環境を見てもらうことで、内定者は自分が働いている姿をイメージしやすくなります。見学の際は、社員が同行して説明しながら進めていくと、より効果が期待できます。
④ 社内イベント
運動会やレクリエーションなどの社内イベントに参加してもらうことも、内定者フォローとして効果的です。
内定者に社内の雰囲気を感じてもらいやすく、社員もかしこまらずにコミュニケーションが取れるため、内定者のモチベーション向上につながります。
⑤ 社内報
社内報を活用して、内定者に入社意欲を高めてもらう方法もあります。内定者のプロフィールやインタビューを開催することで、内定者同士の理解が深まるだけでなく、先輩社員が内定者に関心を持ちやすくなります。また、先輩社員の座談会などを掲載することで、企業理解を深めることができ、内定者の不安や疑問を取り除くこともできます。
⑥ 資格取得支援
業務をする上で必要な資格取得のための費用や、書籍の購入費用などの支援制度を、入社前から使用できるのは、内定者にとってメリットの一つです。社員のスキルアップに注力していることをアピールすることができ、他社との差別化を図ることができます。
オンライン施策
① オンライン社内見学会
選考をすべてオンラインで行った場合、内定者は一度もオフィスを訪れることなく入社することになってしまいます。社内の環境を重要視する学生もいるため、オンラインで社内の雰囲気をみせたり、社員紹介をしたりするのも有効な施策です。
② 内定者フォローツール
内定者フォローツールとは、企業と内定者・内定者同士がコミュニケーションを取ることができるツールです。内定者フォローツールには、SNSや掲示板、オンラインイベント開催など様々な機能があります。業務連絡や管理の効率化が最大のメリットです。
③ Eラーニング
Eラーニングを活用して、研修をオンラインで実施するというケースもあります。業務に必要な知識や資格の勉強などをeラーニングで提供することで、空き時間に効率的に学べるため、内定者の負担が少なくなります。
まとめ|効果的な内定者フォローを検討しましょう!
内定者の内定辞退を防ぐためにも、入社に向けての準備をするためにも内定者フォローの施策が欠かせません。
内定者フォローには、内定辞退を防止するなどの目的がありますが、学生が抱えている不安や疑問を理解し、その気持ちに寄り添うことが大切です。
内定者フォローの施策は様々な役割があり、オフライン・オンライン別で実施できるものもあるため、自社の目的や状況に合わせて効果的な内定者フォローを検討しましょう。
内定辞退率改善はぜひセレブリックスにお任せください
内定辞退率改善に向けては、内定者どうしのコミュニケーションや連帯感を高める為に、
有効な施策を企画・立案・実施・フォローいたします。
また実務面では、入社までの各種手続き・調整連絡・研修の運営・必要書類の回収等に
いたるまできめ細かなフォローを実践いたします。
採用代行領域についてはご要望に柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
セレブリックスのプロモーション支援